2023年度 研修会の概要
日程・内容
2023年度 研修会カリキュラムを参照してください。
受講料
栄養士会会員:年間受講科目数×1,000円
非会員:年間受講科目数×2,000円
全科目一括納入:10,000円(会員のみ)
申込
以下の「生涯教育研修会申込書」をダウンロードし、必要事項を記入または入力の上、メールにデータを添付して、山梨県栄養士会へ2023年6月14日(水)までにお申し込みください。ファックスで送付していただくことも可能です。
【Excel】生涯教育研修会申込書 【PDF】生涯教育研修会申込書(0.2MB)
※締め切りを過ぎてのお申込みは原則対応しかねますが、単科申込の方で、開催日近くに受講を新たに希望される際は、山梨県栄養士会事務局までご相談下さい。
受講申込・お問い合わせ先
山梨県栄養士会 事務局
住所:〒400-0805 山梨県甲府市酒折1-1-11 JR酒折駅前 日星ビル4階
TEL: 055-222-8593(FAX共通)
TEL受付:月~金(祝日除く)9~16時
Mail: yamaei@sky.plala.or.jp
お問い合わせフォーム
振込先
受講料につきましても、下記の指定口座に、2023年6月14日(水)までにお振込みください。
※振込手数料は別途ご負担ください。
※申込者の名義で振込をお願いします。申込者と振込人の名義が異なる場合は、事務局までご連絡ください。
※当日会場では受講料の受付は行わないため、必ず期日までにお振込み下さい。
※振込後の受講料の返金はできません。
●他銀行からの振込:店名 ゆうちょ銀行(ユウチョ) 店番 0八八(088) 普通 口座番号 1116251 公益社団法人 山梨県栄養士会
会場
一宮桃の里ふれあい文化館(山梨県笛吹市一宮町末木921-1)または
ぴゅあ総合(山梨県甲府市朝気1-2-2)または
山梨学院短期大学(山梨県甲府市酒折2-4-5)
【PDF】ぴゅあ総合 駐車場(0.7MB)
その他
●受講方法は対面とオンラインから選択することができます。オンライン受講を希望される方は、後日オンデマンド配信の視聴方法をメールでご連絡いたします。
●感染症の拡大状況によって、全面オンライン形式に実施方法を変更する可能性があります。変更があった場合は逐次ホームページ上でお知らせいたします。
●栄養士会会員は、受講歴を登録するため、当日会員証をご持参ください。
●その他詳細についてのお問い合わせは、「山梨県栄養士会事務局」へお願いいたします。
オンライン受講にあたっての諸注意等
動画の配信期間
対面受講時に動画撮影を行い、編集後の配信となるため、大よそ対面受講の2~3週間後から動画の配信を行います。動画の配信期間は2週間程度を予定しています。オンデマンド型の研修会となるため、配信期間中はいつでも視聴することができます。
利用規約
以下の利用規約に同意いただきました方のみお申し込みください。
●動画の視聴にあたり生じたいかなる損害について、本会は一切の責任を負いかねます。
●以下のような理由で動画の視聴ができなかったとしても、返金等の対応は行いません。
1.配信期間中の受講者が視聴予定の機器類(パソコン、タブレット等)の故障
2.受講者契約のプロバイダ等の不具合により、インターネットの利用ができなくなった場合
3.体調不良により、視聴ができなかった場合
4.その他、受講者の都合により視聴ができなかった場合
●本研修会動画は、受講者のみの視聴を前提としております。受講者以外の方と一緒に視聴することや、パスワードを第三者に提供することを固く禁止します。
●研修会動画および配布資料について、著作権法によって認められる場合を除き、著作権者の事前の許可なく、動画及び資料の一部または全部を、無断で複製(録画・録音・撮影・ダウンロードなど)し、それを転載転用・改変・配布・販売など、不正に利用することを固く禁止します。
●動画の視聴、配布資料のダウンロードに伴う通信料は、ご自身のご負担となります。
2023年度 研修会カリキュラム
6月17日(土) 7月22日(土) 8月26日(土) 10月7日(土) 12月16日(土) 2024年2月3日(土)
【PDF】生涯教育研修会カリキュラム(0.3MB)
第1回:6月17日(土)
会場:一宮桃の里ふれあい文化館(山梨県笛吹市一宮町末木921-1)
オンデマンド配信期間(予定):6月30日(金)~7月17日(月)
- 時間 14:30~16:00
- 認定分野 実務61-102
- 演題 富士山噴火災害について学ぶ
- 講師 石峯康浩 氏(山梨県富士山科学研究所 富士山火山防災研究センター センター長)
- 内容 噴火災害は、火山を抱えた他県栄養士会でも重要視されており、災害対策に積極的に取り組まれています。富士山の噴火は現実に起こりうる災害と考えられています。「噴火災害に備えたいと思っていても、何が起こるか、何が必要かわからない」職域により、食事提供での対策や、避難所対応に必要な事柄など、立場で必要な対応が変化します。県民の健康を守るため、効果的な事前対策や、有事の際にたしかな行動を実行するために、富士山噴火災害について最新の知識を学びましょう。
第2回:7月22日(土)
会場:ぴゅあ総合(山梨県甲府市朝気1-2-2)
オンデマンド配信期間(予定):8月11日(金)~8月28日(月)
- 時間 10:00~11:30
- 認定分野 実務23-113
- 演題 乳幼児期の食支援について ※会場集合型ZOOMライブ研修
- 講師 太田百合子 氏(東洋大学福祉社会デザイン学部 非常勤講師)
- 内容 成長・発達が著しい乳幼児期には、この時期ならではの「食の悩み」が多方面にでてきます。また、保護者が悩むポイントも様々で、支援側には確かな知識とバラエティー豊かな提案力が必要とされます。今回は、育児雑誌の監修など数々の現場で支援を行われている太田先生より乳幼児期の食支援について実践的な視点も含めながらご講演いただきます。
- 時間 12:30~14:00
- 認定分野 実務23-122
- 演題 看取り期の栄養管理について
- 講師 森茂雄 氏(JA愛知厚生連豊田厚生病院 栄養管理室栄養管理第1課長)
- 内容 高齢者の栄養ケア、看取り期に必要な栄養について、身体に負担をかけずに最後まで口から食べられる支援の仕方などをご講演いただきます。
- 時間 14:10~15:40
- 認定分野 実務21-110
- 演題 まちぐるみで取り組む食環境整備 ~減塩のアプローチ~ ※会場集合型ZOOMライブ研修
- 講師
森本千絵 氏(岐阜県下呂市役所 市民保健部 部長)
山下粛恵 氏(岐阜県下呂市役所 健康医療課 管理栄養士) - 内容 市内の14の団体が参画する減塩推進委員会を中心に、市民ぐるみの減塩作戦を展開し、厚生労働省主催の「健康寿命をのばそう!アワード」で厚生労働大臣最優秀賞を受賞した取り組みについて、取り組みの輪が拡大していった経緯や、多くの方を巻き込んでいくポイントについてお話いただきます。
第3回:8月26日(土)
会場:ぴゅあ総合(山梨県甲府市朝気1-2-2)
オンデマンド配信期間(予定):9月15日(金)~10月2日(月)
- 時間 10:00~11:30
- 認定分野 実務23-107
- 演題 管理栄養士・栄養士として知っておきたい小児糖尿病
- 講師 矢ヶ崎英晃 氏(山梨大学医学部小児科 特任准教授)
- 内容 糖尿病のある子どもの栄養管理には、管理栄養士を始めとした医療従事者らの関わりが重要であるものの、特に小児1型糖尿病については、その発症率の低さから、これまで子ども達と関わったことのない方も多いと思われます。本講演では、日々の診療に加え、長年、山梨県における小児糖尿病サマーキャンプを通じて子ども達を支援されている矢ヶ崎先生より、小児糖尿病の臨床的特徴や支援の課題等についてご講演いただきます。
- 時間 12:30~14:00
- 認定分野 実務25-102
- 演題 栄養素と遺伝子発現
- 講師 山田一哉 氏(松本大学大学院 健康科学研究科 教授)
- 内容 栄養素の代謝は、生体の様々な機構により調節されています。一方で、その栄養素自体が、遺伝子の発現を調節しているものもあり、病気の予防や健康維持に寄与する可能性も示唆されています。栄養素による遺伝子発現のメカニズムを理解することで、科学的根拠を持った栄養管理を実践できるのではないでしょうか。栄養素・食品成分と糖代謝に関連する遺伝子発現の研究を多数発表している講師に、最先端の研究結果も交えながらご講演いただきます。
- 時間 14:10~15:40
- 認定分野 実務46-113
- 演題 アドラー心理学に学ぶチーム力の高め方
- 講師 功刀京子 氏(YELL&SMILE)
- 内容 アドラー心理学とは、いわば「幸せに生きるための心理学」です。日頃、職場の人間関係に悩んでいませんか。自分や部下のやる気を引き出したり、職場のチームワークを高めるためのエッセンスをご講演いただきます。
第4回:10月7日(土)
会場:ぴゅあ総合(山梨県甲府市朝気1-2-2)
オンデマンド配信期間(予定):10月27日(金)~11月13日(月)
- 時間 10:00~11:30
- 認定分野 実務21-110
- 演題 「食環境づくり」を通じた健康へのアプローチ ~減塩の取組み事例より~
- 講師 坂口景子 氏(淑徳大学 看護栄養学部 栄養学科 講師)
- 内容 健康日本21(第二次)の最終評価では、食環境整備は改善傾向にあるが、個人の食習慣改善には必ずしもつながっていない状況が示されました。したがって、行動変容とその継続につながるような食環境整備の強化が危急の課題です。減塩の取り組み事例を共有し、管理栄養士・栄養士としてそれぞれの現場では何ができるかを考え、次の一歩につなげる機会にしたいと思います。
- 時間 12:30~14:00
- 認定分野 実務47-102
- 演題 食育の実践と課題
- 講師 藤本勇二 氏(武庫川女子大学 教育学部 教育学科 准教授)
- 内容 食育において主体的・対話的で深い学びを実現するためには、自分ごとの問題解決をすることが必要です。子どもの関心事を大切にする、活動を通して子どもから引き出す、有能な学び手としての子ども観に立つ、こうしたことを前提に授業をつくることが求められます。アフターコロナ時代の食育も交え、食育の実践と課題についてご講演いただきます。
- 時間 14:10~15:40
- 認定分野 実務21-101
- 演題 時間栄養学を用いた夜勤勤務、交代勤務などの変則な勤務を対象とした健康づくりの取り組み方 ~いつ、何を、どう食べるかで健康管理~ ※会場集合型ZOOMライブ研修
- 講師 柴田重信 氏(早稲田大学 先進理工学部電気・情報生命工学科 教授)
- 内容 現在様々な生活スタイルがあり、夜勤勤務の方、交代勤務の方、消防士などの1日勤務の方など、多種多様な生活基盤の方がいます。一般的な生活スタイルと違った方には、どのような事で健康づくりに気を付けていけば良いのかを時間栄養学の観点からご講演いただきます。
第5回:12月16日(土)
会場:ぴゅあ総合(山梨県甲府市朝気1-2-2)
オンデマンド配信期間(予定):2024年1月5日(金)~1月22日(月)
- 時間 10:00~11:30
- 認定分野 実務23-118
- 演題 栄養サポートにおける嚥下評価と嚥下訓練の進め方
- 講師 芦澤圭 氏(山梨厚生病院 耳鼻咽頭科 医長)
- 内容 栄養サポートにおいては、しばしば摂食嚥下の問題に直面します。患者の状況に応じた対応やアドバイスが求められますが、そのためには一人ひとり異なる嚥下に関しての問題を正確に把握することが必要となります。さらに実臨床に際しては、同等度の嚥下障害があっても、患者それぞれが目指す目標によって対応が変わることも経験します。嚥下評価からアプローチする栄養サポートについて、耳鼻科医の視点から解説いたします。
- 時間 12:30~16:10
- 認定分野 基本4-3栄養アセスメント
- 演題 管理栄養士の目線で診る病態評価と栄養管理への活用 ※会場集合型ZOOMライブ研修
- 講師 宮島功 氏(社会医療法人近森会 近森病院 臨床栄養部 部長)
- 内容 管理栄養士の目線で、現病歴、既往歴、バイタル、治療、血液生化学検査を評価した上で、「病態を評価」から「栄養管理」につながる手法をご講演いただきます。1コマ目は症例を読み解くための基本的知識の解説(バイタルや血液検査、病態の説明)、2コマ目は、前半部分を応用し症例から病態を評価し栄養管理に繋げる方法を考えます。
第6回:2023年2月3日(土)
会場:ぴゅあ総合(山梨県甲府市朝気1-2-2)
オンデマンド配信期間(予定):2024年2月23日(金)~3月11日(月)
- 時間 10:00~11:30
- 認定分野 実務412-102
- 演題 学校給食における地産地消の推進
- 講師 石塚浩司 氏(袋井市教育委員会 おいしい給食課 おいしい給食推進係)
- 内容 学校給食を軸に、多様な施策課題を解決し、「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2020」を受賞した経験により、生産者との連携、実体験を通した食育活動、環境を意識した農福連携、姉妹都市交流についてご講演いただきます。
- 時間 12:30~14:00
- 認定分野 実務411-101
- 演題 これから山梨県内で管理栄養士が在宅医療・介護に必要とされる職種になるために心がける事 ~これまでの事例を通じて~
- 講師 上條武雄 氏(上條内科クリニック 院長)
- 内容 栄養ケア・ステーション事業の「在宅訪問栄養食事指導」を進めていく中で、人材育成を行う事が危急の課題となっています。今回は、在宅医の先生に「栄養・食」について、専門職として信頼して任せていただくために必要である「基本的な学びと必要なスキル」についてご講演いただきます。そして、今後自信をもって事業に取り組んでいけるように準備していきましょう。
- 時間 14:10~15:40
- 認定分野 実務23-118
- 演題 歯と口の健康と食育
- 講師 寺野肇 氏(医療法人慶明会 湯村歯科医院 院長)
- 内容 食べることは人間にとって最も重要であり基本です。しかしながら虫歯や歯肉炎、歯周病、欠損、食癖、咬合異常によってきちんとした“食べる”ことが出来なくなってしまいます。消化、生活QOLの向上、心身の成長の為、幼少の時からの食育がどのように大事か、発育に影響するかについて、また高齢者において、今からの食育がどのように関わるかについてご講演いただきます。
お問い合わせ先
山梨県栄養士会 事務局
住所:〒400-0805 山梨県甲府市酒折1-1-11 JR酒折駅前 日星ビル4階
TEL: 055-222-8593(FAX共通)
TEL受付:月~金(祝日除く)9~16時
お問い合わせフォーム