メニュー
アクセス・お問い合わせ
カテゴリー別記事数

栄養業務研究発表会(1990年度~2015年度)

このページでは、演題名、発表者名のみ掲載しております。要旨は、機関紙「栄養やまなし」をご参照ください。

第26回 研究発表会(山梨県ミニ栄養改善学会)

  • 日時:2016年2月27日(土)
  • 会場:山梨学院短期大学

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育事業部「給食を通して食文化を伝える取り組み」小池ゆき(丹波山村立丹波小学校)
  • 演題2 公衆衛生事業部「平成26年度県民栄養調査に関する県・保健所栄養士の取り組み」廣瀬真美(中北保健所)
  • 演題3 研究教育事業部「山梨県民の食塩摂取の現状―平成26年度県民栄養調査結果より―」古閑美奈子(山梨学院大学 健康栄養学部)
  • 演題4 地域活動事業部「まちなか健やかサロンの食育教室に関わって」堀川清美
  • 演題5 勤労者支援事業部「大学体育会男子学生の朝食意識調査」大柴由紀(キープ協会 キープ自然学校)
  • 演題6 医療事業部「平成27年度 塩分制限食提供患者を対象とした嗜好調査」岩間梨歩(山梨大学医学部附属病院 栄養管理部)
  • 演題7 福祉事業部「食事の常食化への取り組み」小泉和子(特別養護老人ホーム 笛吹荘)

第25回 研究発表会(山梨県ミニ栄養改善学会)

  • 日時:2015年2月28日(土)
  • 会場:山梨学院短期大学

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育事業部「食に関する指導の取り組み」秋山真喜子(かえで支援学校)
  • 演題2 公衆衛生事業部「低出生体重児に関する市町村栄養士の取組み」佐藤悦子(北杜市役所 健康増進課)、高野尚子(甲斐市役所 健康増進課)
  • 演題3 研究教育事業部「スポーツ栄養学のエビデンス確立に向けての課題」青木慎悟(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題4 地域活動事業部「市の母子栄養事業に関わって」佐野桂子
  • 演題5 勤労者支援事業部「団体宿泊施設(キープ自然学校)でのアレルギー対応の現状と今後の課題について」橋住輝幸、大柴由紀(キープ自然学校)
  • 演題6 医療事業部「重症疾患を持った小児の成長発達に合わせた栄養の介入」石川綾美(山梨県立中央病院 栄養管理科)
  • 演題7 福祉事業部「保育園での食育活動を通して」坂本夏美(北杜市役所 福祉部 子育て支援課)

第24回 研究発表会(山梨県ミニ栄養改善学会)

  • 日時:2014年3月1日(土)
  • 会場:山梨学院短期大学

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育事業部「継続した食育推進を目指して」大神田志保(上野原市立上野原小学校)
  • 演題2 公衆衛生事業部「中北地域・職域保険連携推進協議会での働き盛り世代への働きかけ」山下ますみ(中北保健福祉事務所)、沓川洋子(中北保健福祉事務所峡北支所)
  • 演題3 研究教育事業部「調理技術試験が短期大学性に及ぼす影響」樋口千鶴(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題4 勤労者支援事業部「刑事施設における管理栄養士の業務」深山俊彦(甲府刑務所)
  • 演題5 地域活動事業部「児童館出前栄養相談事業の取り組み」芦沢恵介
  • 演題6 医療事業部「市民のそら豆はどうなるのか・・・?」齊藤寛子(市立甲府病院)
  • 演題7 医療事業部「アルギニン配合栄養補助食品による褥瘡治療への新たなアプローチ」保坂麻衣(甲府城南病院)
  • 演題8 福祉事業部「簡易栄養状態評価表(MNA)を使用しての栄養管理」内藤尚子(ショートステイ コスモ・アルボーレ)

第23回 研究発表会(山梨県ミニ栄養改善学会)

  • 日時:2013年2月9日(土)
  • 会場:ぴゅあ総合

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育事業部「給食時間を活用した食に関する指導の取り組み」廣瀬真美(ろう学校)
  • 演題2 公衆衛生事業部「消防団員に対する生活習慣アンケート」新井孝子(甲州市役所)
  • 演題3 研究教育事業部「料理カードを活用したポピュレーションアプローチのための栄養教育支援ソフトの開発」田草川憲男(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題4 勤労者支援事業部「大学生アメリカンフットボール夏季合宿食事管理のその後」大柴由紀(キープ協会 キープ自然学校)
  • 演題5 地域活動事業部「児童館食育事業の取り組みについて」芦沢恵介
  • 演題6 医療事業部「訪問栄養指導と在宅での多職種との連携について」町田真実(山梨市立牧丘病院)
  • 演題7 医療事業部「当院での個別対応への取り組み」宮下明子(富士吉田市立病院)
  • 演題8 福祉事業部「保育園以外の関わりの中で育まれたもの」高山有(大野山保育園)

第22回 研究発表会(山梨県ミニ栄養改善学会)

  • 日時:2012年2月5日(日)
  • 会場:ぴゅあ総合

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育部会「豊かな心を持ち、いきいきと主体的に学び実践する子どもの育成~子どもが意欲を持てる活動を生かした食育を通じて~」高尾順子(都留市立谷村第一小学校)
  • 演題2 行政部会「消防団員に対する生活習慣アンケート」久保田佑子(峡南保健福祉事務所)
  • 演題3 研究教育部会「男子大学生スポーツ選手の個人競技と集団競技による食意識、食物摂取状況等に関する比較検討」岡本裕子(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題4 集団健康管理部会「大学生アメリカンフットボール夏季合宿の食事管理について」大柴由紀(キープ協会 キープ自然学校)
  • 演題5 地域活動部会「社会福祉協議会 生活訓練事業」沢登京子
  • 演題6 病院部会「肥満症の栄養指導報告について」鶴切聖子(上野原市立病院)
  • 演題7 病院部会「摂食・嚥下困難患者に対する他職種による取り組み」荒川元喜(山梨大学医学部附属病院)
  • 演題8 福祉部会「お食事を召し上がれ~お食事を拒否した方への働きかけ~」田村礼江(介護老人保健施設 しおかわ福寿の里)

第21回 研究発表会(山梨県ミニ栄養改善学会)

  • 日時:2011年2月5日(土)
  • 会場:ぴゅあ総合

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育部会「本校の食に関する取り組み」山下ますみ(山梨県立やまびこ支援学校)
  • 演題2 行政部会「笛吹市の食育の取組み」宮川善美(笛吹市役所 健康づくり課)
  • 演題3 研究教育部会「短期大学生の食事マナーに関する調査」根津美智子(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題4 集団健康管理部会「社員食堂が取り組む喫食者の健康管理」伊藤貴子(NECライベックス)
  • 演題5 地域活動部会「出前栄養相談に携わって ~きっずやつしろでの取り組み~」前田英美
  • 演題6 病院部会「安全で美味しい食事の提供~嚥下食への取組~」土屋都(あけぼの医療福祉センター)
  • 演題7 病院部会「行動療法を取り入れた糖尿病教育入院と継続指導が血糖コントロールに及ぼす効果について」櫻井良志美(山梨病院)
  • 演題8 福祉部会「噎せの無い食事を願い」高村安子(国生荘)
  • 演題9 学生「女子短期大学生における運動習慣と体組成・健康状態・食習慣の関係 ―運動習慣の有無と中断・開始からの検討―」向井紗希(山梨学院短期大学 専攻科 食物栄養専攻)

第20回 栄養士研究発表会

  • 日時:2010年12月19日(土)
  • 会場:山梨学院短期大学

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育部会「学校給食における地場産物の活用」安藤美有希(上野原西中学校)
  • 演題2 研究教育部会「竹パウダーの美味しい料理開発に関する研究」依田萬代(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題2 集団健康管理部会「キープ自然学校の地産地消率と栄養バランスの検討」大柴由枝(キープ協会)
  • 演題3 行政部会「保育所における食育に関するアンケート結果から」千頭和功(中北保健所峡北支所)
  • 演題4 地域活動部会「多岐にわたる栄養指導に関わって~地域活動部会員として~」前田英美
  • 演題5 病院部会「NPC/N比の腎機能と栄養状態への影響についての一考察」山本貴子(りほく病院)
  • 演題6 病院部会「糖尿病療養指導士として糖尿病料理カードの作成に関わって」平井美樹夫(山梨県立北病院)
  • 演題7 福祉部会「やわらか食提供による栄養改善」内田由紀子(ヒルズ勝沼)

第19回 栄養士研究発表会

  • 日時:2009年1月31日(土)
  • 会場:山梨学院短期大学

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育部会「特別支援学校(盲学校)の給食指導」新津已奈
  • 演題2 研究教育部会「山梨学院短期大学生の食育ボランティア活動と地域貢献について」塚原順子
  • 演題3 行政部会「“体験を通じた遊び”にこだわって~離乳食教室とヘルシーレストランの同時開催より~」外川泉
  • 演題4 地域活動部会「『出前栄養相談』児童館での食育活動」立川聖子
  • 演題5 病院部会「高リン血症に対する栄養指導の検討~個別指導をとおして~」標雅子
  • 演題6 病院部会「当院における栄養士業務」日向純子
  • 演題7 福祉部会「保育所保育指針にそった食育の計画づくり」横森千代子

第15回国際栄養士会議(ICD2008)における発表

  • 演題 集団健康管理部会「『ホテルにおける食事療法対応食の重要性』~患者が食する喜びと生きる楽しさを感じるために~」大木由枝

第18回 山梨県栄養士会研究発表会

  • 日時:2008年12月8日(土)
  • 会場:山梨学院短期大学

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育部会「学校給食における衛生管理について―安全な学校給食をめざして―」中村みどり(笛吹市立一宮中学校)
  • 演題2 行政部会「山梨県生活習慣病実態調査を実施して」天野久美(山梨県 福祉保健部 健康増進課)
  • 演題3 研究教育部会「低強度トレーニングおよびBCAA摂取による筋機能低下の予防」山口国子(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題4 地域活動部会「企業主催の『食育イベント』に参画して」赤澤明美
  • 演題5 病院部会「経腸栄養剤の比較について」桂原由味子(宮川病院)
  • 演題6 病院部会「当院でのNST活動と栄養管理計画書の活用」吉原京子(鰍沢病院)
  • 演題7 福祉部会(老人)「QOLの向上と病態対応について」笠井千恵美(養護老人ホーム 功徳会)

第17回 研究発表会

  • 日時:2007年1月14日(日)
  • 会場:山梨学院短期大学

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育部会「給食集会の実施」上野美和(韮崎北西小学校)
  • 演題2 研究教育部会「食事バランスガイドの食事評価への活用の試み ―中高年の食事バランスの現状―」藤井まさ子(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題3 行政部会「『山梨市食育推進計画』~たのしい おいしい 和みのまち 山梨市~をめざして」窪川真由美(山梨市役所 保健課)
  • 演題4 集団健康管理部会「大学生の食意識について」宮下恵理(昭和大学 富士吉田校舎)
  • 演題5 地域活動部会「気づきへから行動変容へのお手伝い」清水絹代(山梨県立ひばりが丘高等学校)
  • 演題6 病院部会「NSTの現状と課題」平井美樹夫(山梨県立中央病院)
  • 演題7 病院部会「経口摂取のチームアプローチによる栄養・褥瘡改善症例」掘込かずみ(北杜市立甲陽病院)
  • 演題8 福祉部会「食事前体操の取り組みについて」川村とも江(特別養護老人ホーム 南岳荘)

第16回 山梨県栄養士研究発表会

  • 日時:2006年11月19日(土)
  • 会場:ぴゅあ総合

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育部会「業者委託給食について」川崎ひとみ(わかば養護学校ふじかわ分校)
  • 演題2 行政部会「県民栄養調査について」小林治子(山梨県 福祉保健部 健康増進課)
  • 演題3 研究教育部会「給食の実践内容および実習生の受け入れについて」小寺英子(山梨学院大学附属幼稚園)
  • 演題4 集団健康管理部会「キープ自然学校での食育の取り組み Ⅱ」大柴由紀(キープ自然学校)
  • 演題5 地域活動部会「出前栄養相談(食育)を実践して」横内良子
  • 演題6 病院部会「患者の満足度調査」小渕正子(巨摩共立病院)
  • 演題7 福祉部会(児童)「保育園における食事への配慮」澤村和子(大島保育園)
  • 演題8 福祉部会(障害)「向徳舎 給食の実践内容について」広瀬美雪(知的障害者更生施設 向徳舎)

第15回 山梨県栄養士研究発表会

  • 日時:2005年12月10日(金)
  • 会場:ぴゅあ総合

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育部会「(給食)という生きた教材を通して」福島沙織(鳴沢小学校)
  • 演題2 行政部会「笛吹市合併における栄養士の配置について」宮川善美(笛吹市役所 境川支所)
  • 演題3 研究教育部会「短大生の味覚について ―食塩濃度―」樋口千鶴(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題4 集団健康管理部会「社員食堂が取り組む健康日本21」伊藤貴子(NECライベックス NECコンピューターテクノ食堂)
  • 演題5 地域活動部会「事業所における健康意識向上と行動変容のための事業に参画して」秋山めぐみ
  • 演題6 病院部会「当院におけるNST活動」堀込かずみ(山梨甲陽病院)
  • 演題7 病院部会「病院部会会員における意識調査について」山本貴子(りほく病院)
  • 演題8 福祉部会「幼児の食育について」藤江雅子(三吉保育園)

特別講演

  • 演題:高齢者の栄養と経腸栄養について
  • 講師:廣川一夫 先生(クリニコ 企画情報部)

第14回 山梨県栄養士研究発表会

  • 日時:2004年12月6日(土)
  • 会場:山梨県立総合女性センター

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育部会「たべもののたび」藤原りつ子(須玉小学校)、横森千代子(韮崎北西小学校)
  • 演題2 行政部会「受動喫煙(他人のタバコの煙を吸わされる)防止対策の実施」小林治子(吉田保健所)
  • 演題3 研究教育部会「短大生の食生活習慣が歯科疾患に及ぼす影響」藤井まさ子(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題4 地域活動部会「食教育活動」古屋洋子、立川聖子
  • 演題5 病院部会「ほうとう自己血糖測定に取り組んで パートⅢ」平井美樹夫(山梨県立中央病院)
  • 演題6 病院部会「当院における糖尿病療養指導士の活動報告」真野喜比兒(社会保険鰍沢病院)
  • 演題7 福祉部会「普通食と行事食の摂取量の違い」井田元子(特別養護老人ホーム 春光園)
  • 演題8 栄養士会事務局「『健やか山梨21健康づくり実践相談事業(いきいき健康チェックコーナー)』実践報告」遊佐渚(山梨県栄養士会 事務局長)

第13回 山梨県栄養士研究発表会

  • 日時:2003年2月19日(水)
  • 会場:山梨県立総合女性センター

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育部会「総合的な学習の時間におけるT・T授業の実践~おやつの問題に着目して~」清水里江子(田富小学校)
  • 演題2 行政部会「(旬の野菜料理カード)配布による料理普及活動の効果」新井孝子(塩山市保健福祉センター)
  • 演題3 研究教育部会「『Y大学生の健康と食生活についての調査』~1984年度学生と2001年度学生の比較~」深澤早苗(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題4 集団健康管理部会「施設における大学生の健康・食事状況について」大橋ひでみ(昭和大学 富士吉田校舎)
  • 演題5 地域活動部会「青年層への食生活アンケート調査報告」福永千賀代
  • 演題6 病院部会「『自己血糖測定に取り組んで』パートⅡ」平井美樹夫(山梨県立中央病院)
  • 演題7 病院部会「院長回診に同行して」深沢幸子(山梨赤十字病院)
  • 演題8 福祉部会「もえぎ寮給食の実践内容について」中村美菜(山梨県立もえぎ寮)

第12回 山梨県栄養士会研究発表会

  • 日時:2002年2月22日(金)
  • 会場:シティープラザ紫玉苑

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育部会「学校指導と他教科との関連、指導におけるT・Tの有効性」内田里美(牧丘町牧丘第一小学校)
  • 演題2 行政部会「糖尿病有病者に対する、集団栄養指導の一例」千須和功(石和保健所)
  • 演題3 研究教育部会「野菜洗浄における強酸性電解水の有効利用について」塚原順子(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題4 集団健康管理部会「研究発表へのアプローチ ―テーマ設定と研究方法―」大木由枝(ホテルジュシェルブルー)
  • 演題5 地域活動部会「インスリン導入患者における個人医院での取り組み」米山久美子(風間内科医院)
  • 演題6 病院部会「患者給食にカフェテリア方式を導入するにあたって」阿佐美薫(山梨医科大学)
  • 演題7 病院部会「血糖自己測定に取り組んで」平井美樹夫(山梨県立中央病院)
  • 演題8 福祉部会「保育の中における食育について」沢村和子(大島保育園)

第11回 山梨県栄養士会研究発表会

  • 日時:2001年2月23日(土)
  • 会場:山梨県立総合女性センター

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育部会「中学校2年生技術、家庭科での授業実践について」河野裕子(早川中学校)
  • 演題2 行政部会「子どもの食育を模索して」外川泉(富士吉田市役所)
  • 演題3 研究教育部会「上野原町における小中学生の食行動と自己効力感(セルフエフィカシー)」酒井治子(山梨県立女子短期大学)
  • 演題4 集団健康管理部会「キープ自然学校における食事の無機質含有量Ⅱ」田村由紀(キープ協会 清泉寮)
  • 演題5 地域活動部会「小児肥満と食生活の関連について」古閑美奈子(山梨医科大学)
  • 演題6 病院部会「継続栄養指導にとりくんで学んだ事」小渕正子(巨摩共立病院)
  • 演題7 病院部会「選択メニューを導入して」樋口陽子(山梨病院)
  • 演題8 福祉部会「施設における入所者の食事状況について」萱沼めぐみ(特別養護老人ホーム 芙蓉荘)

特別講演

  • 演題:「県民栄養調査結果からみた栄養士の役割」について
  • 講師:神ノ田昌博 課長(山梨県 福祉保健部 健康増進課)

第10回 山梨県栄養士会究発表会

  • 日時:2000年2月25日(土)
  • 会場:山梨県立総合女性センター

口頭発表

  • 演題1 研究教育部会「食用植物未利用部に含まれる抗酸化性フラボノールの食品への利用に関する研究」中川裕子(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題2 行政部会「山梨ヘルシーライフ作戦推進事業の生活習慣アンケート調査結果について」羽中田睦(山梨県 健康増進課)
  • 演題3 地域活動部会「事業所栄養指導の現状(第2報)」細萱幸子
  • 演題4 集団健康管理部会「環境教育施設における給食の無機質含有量」田村由紀(キープ協会 清泉寮)
  • 演題5 病院部会「腎疾患患者の栄養基準の見直しと栄養指導の在り方」町田章次(甲府共立病院)
  • 演題6 病院部会「城東病院内メフォス事務所における衛生管理」清水裕子(城東病院メフォス)
  • 演題7 福祉部会「『ぎんが工房給食の実践内容』について」諸正祐可子(ぎんが工房)

分科会(グループ討議)

  • テーマ「介護保険と栄養士の役割」

第9回 山梨県栄養士会研究発表会

  • 日時:1999年2月17日(土)
  • 会場:山梨県立総合女性センター

口頭発表

  • 演題1 学校健康教育部会「地場産物を使った学校給食」尾上葉子(町立西桂小学校)
  • 演題2 研究教育部会「保育園児を対象とした食教育の実践活動の動向」酒井治子(山梨県立女子短期大学)
  • 演題3 行政部会「敷島町における食生活改善推進員組織との関わり」長田光子(敷島町役場)
  • 演題4 地域活動部会「甲府市の食事サービス業務に関わって」古屋洋子
  • 演題5 病院部会「適温配膳車(温・冷型)を導入して」梅木潤子(山梨病院)
  • 演題6 病院部会「BMI、体脂肪における経年変化の検討―高脂血症に対する影響―」小林澄(山梨県厚生連健康管理センター)
  • 演題7 福祉部会「子供からお年寄りのためのハートいっぱいお楽しみ献立作り」沢村和子(大島保育園)

分科会(グループ討議)

  • テーマ「おいしい食事づくり」

第8回 山梨県栄養士会研究発表会

  • 日時:1998年3月7日(土)
  • 会場:山梨県総合婦人会館

口頭発表

  • 演題1 教育養成部会「江戸末期の『馬琴日記』に現れた食について」中島千恵(シキシマ醤油)、依田萬代(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題2 行政部会「食生活改善推進員活動におけるヘルシーレストランの取り組みについて」萩原久美子(小笠原保健所)
  • 演題3 地域活動部会「在宅訪問指導の展望」利波美也子
  • 演題4 産業部会「ファナック社員食堂の現状報告」原宗子(ファナック興産)
  • 演題5 病院部会「病院給食における患者さんの給食料金定額負担と課題」金子義憲(山梨県立中央病院)
  • 演題6 病院部会「透析食の理解から実践―栄養士として13年間透析患者と係わって―」標雅子(鈴木泌尿器科)
  • 演題7 福祉部会「食事介助老人の自立への援助―テーブルバイキングを通じて―」高石梅子(特別養護老人ホーム桃源荘)

分科会(グループ討議)

  • テーマ「給食施設におけるおいしい食事づくり」

第7回 研究発表会

  • 日時:1997年2月22日(土)
  • 会場:山梨学院大学

口頭発表

  • 演題1 教育養成部会「山梨学院大学駅伝部員の食生活状況」金安麻紀 他3名、岡本裕子(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題2 行政部会「町村栄養士の業務」藤原りつ子(須玉町役場)
  • 演題3 地域活動部会「今、注目される健康のための民間伝承茶」井上智子(井上薬局)
  • 演題4 産業部会「養成員の減量に対する意識調査」渡辺公江(全国モーターボート競争連合会)
  • 演題5 病院部会「低たん白食教室を実施して」深沢幸子(山梨赤十字病院)
  • 演題6 病院部会「減量外来の取り組み」浜田由起(甲府共立病院)
  • 演題7 福祉部会「児童福祉施設栄養士の取り組み」沢村和子(大島保育園)

第6回 研究発表会

  • 日時:1996年2月17日(土)
  • 会場:山梨学院大学

口頭発表

  • 演題1 学校部会「作る心・食べる心」梅田美津子(富士吉田市学校給食センター)
  • 演題2 教育養成部会「中高年の食生活について」藤井まさ子(山梨学院短期大学)
  • 演題3 行政部会「教育媒体を活用した、小児の食教育」望月邦子(小笠原保健所)
  • 演題4 公衆栄養推進部会「総合健康、事後指導への栄養士のかかわり」遊在渚
  • 演題5 産業部会「学生の健康に関するアンケート調査及び嗜好調査結果」河南洋子(昭和大学 富士吉田校舎)
  • 演題6 病院部会「当院におけるアンケート調査から」田草川憲男(山梨県立中央病院)
  • 演題7 病院部会「栄養指導後における受信者の意識調査結果から」渡辺富男(石和温泉病院)

第5回 研究発表会―健康づくり地区栄養相談栄養士研修会―

  • 日時:1995年2月25日(土)
  • 会場:山梨学院短期大学

口頭発表

  • 演題1 学校部会「望ましい食習慣の形成を目指して―肥満指導を中心に―」
  • 演題2 教育養成部会「短大生の生活―生活時間と食生活の状況―」
  • 演題3 行政部会「適塩食生活のために」
  • 演題4 公衆栄養推進部会「市町村における乳幼児の栄養指導」
  • 演題5 産業部会「自衛隊、部隊食の栄養成分表示について」
  • 演題6 病院部会「通院患者の栄養士指導の実際」
  • 演題7 病院部会「糖尿病栄養指導における教育効果の検討」
  • 演題8 福祉部会「老人ホームと在宅福祉の近況について―ショートスティ・ディサービス等の現状―」

第4回 研究発表会―地区栄養相談栄養士研修会―

  • 日時:1994年3月12日(土)
  • 会場:国民年金保養センター「かすがい」

口頭発表

  • 演題1 教育養成部会「山梨県長野県のおやきについて」石田裕子・安富好美
  • 演題2 行政部会「健康づくりのための運動習慣定着推進事業」田草川憲男
  • 演題3 公衆栄養推進部会「適切な栄養指導をめざして」相原恵子
  • 演題4 産業部会「モーターボート選手養成員にみる体重コントロールの心身に及ぼす影響について」沢登京子
  • 演題5 医療部会「私の見たヨーロッパ医療事情と病院給食」渡辺公江
  • 演題6 医療部会「栄養事務コンピューターを導入して2年目のまとめ」小淵正子
  • 演題7 福祉部会「『青空広場』での料理活動―地域・異年齢集団との交流―」斉藤亮子

第3回 研究発表会

  • 日時:1993年2月27日(土)
  • 会場:山梨県国際交流センター

口頭発表

  • 演題1 教育養成部会「やまびこの会主催サマーキャンプ参加者の栄養摂取状況」上嶋美和、遠藤尚美、秦佐知子、樋口昌子、岡本裕子(山梨学院短期大学 食物栄養科)
  • 演題2 行政部会「バイキング方式による健康学習の試み ~ヘルシーレストランによる栄養改善推進員組織の新たな活動を探る~」田草川憲男(石和保健所)、鎮目和美(一宮町役場)、宮川善美(境川村役場)、小林好美(中道町役場)
  • 演題3 行政部会「地域活動の定着と活性化をめざして」佐藤百合(牧丘町役場 民生課)
  • 演題4 公衆栄養推進部会「企業における栄養指導の現状」細萱幸子
  • 演題5 産業部会「食生活の傾向と問題点その改善策について」渡辺公江(全国モーターボート競争連合会)
  • 演題6 病院部会「高齢者への食事の対応」植松孝子、大竹巳千子(中富町早川町組合立飯富病院)
  • 演題7 病院部会「精神病院に勤務して」長田恵美子(回生堂病院)
  • 演題8 福祉部会「入所者の肥満対策」河西順子(宝山寮)

第2回 研究発表会

  • 日時:1992年3月7日(土)
  • 会場:山梨学院短期大学

口頭発表

  • 演題1 教育養成部会「都道府県別郷土料理に関する研究」依田萬代・中込亜紀・中沢みな美
  • 演題2 行政部会「オケコミ教育による栄養指導」平井美樹夫
  • 演題3 行政部会「ピッコロ教室(小児肥満予防教室)を実施して」相原恵子
  • 演題4 公衆栄養推進部会「公衆栄養推進部活動について」沢登京子
  • 演題5 産業部会「養成員にみる食生活の傾向と改善対策について」渡辺公江
  • 演題6 医療部会「病院給食の実態調査について」小渕正子
  • 演題7 福祉部会「痴呆性老人の食事」栗田恭子

第1回 研究発表会

  • 日時:1991年2月23日(土)
  • 会場:山梨県立中央病院

口頭発表

  • 演題1 教育養成部会「中長うずら豆の調理性に関する研究」依田萬代
  • 演題2 行政部会「栄養改善推進員の養成と活動」望月邦子
  • 演題3 行政部会「保健所における肥満指導の試み」田草川憲男
  • 演題4 公衆栄養推進部会「子どものおやつと飲物についての調査結果」木戸松代・細萱幸子
  • 演題5 産業部会「衛生管理 ―手洗いについて―」窪田清美
  • 演題6 医療部会「病院給食の実態調査について」小渕正子
  • 演題7 福祉部会「幼児の食事の実態について」沢村和子